PR

アニメを見るならどのサブスク?DMM TVをおすすめする理由【他社比較あり】

Uncategorized
記事内に広告が含まれることがあります。

アニメをたっぷり楽しみたい。でもサブスクっていろいろあって、どれに入るのが正解?と迷っている方へ。

私自身、いろいろ試してきた中でDMM TV(DMMプレミアム)が一番しっくりきたので、今回はその理由と、他の主要サービスとの比較をまとめてみました。



主要サブスクのアニメ配信状況を比較

まずは、アニメを見るうえで押さえておきたい「料金」「作品数」「無料体験の有無」を中心に比較表にしました。

サービス名 月額料金(税込) アニメ作品数(目安) 無料体験期間 備考
DMM TV(DMMプレミアム) 550円 5,400本以上 14日間 DMMブックスと連携、家族向けも◎
U-NEXT 2,189円 約5,000本以上 31日間 漫画・映画も幅広く網羅
dアニメストア 550円 約5,700本以上 31日間(ブラウザ入会時) アニメ専門。ニッチ作品も多い
Netflix 790円〜1,980円 非公開 なし オリジナルアニメに強い
Amazon Prime Video 600円 約1,000〜1,500本 30日間 総合力は高いが、アニメは控えめ

私がDMMプレミアム を選んだ理由

正直、最初はAmazonプライム・ビデオを使っていました。最新作やドラマも豊富で、特に大人向けのコンテンツには満足していました。

でも子どもと一緒に見られるアニメ、たとえば「アンパンマン」や「しまじろう」、特撮系などが少なかったんですよね。我が家は地上波放送を受信していないので、それにも頼れず。とはいえ、料理中とか手が離せないとき『ちょっとテレビ見ていてくれ…!』というタイミングってあるじゃないですか。

子ども含めた家族みんなで楽しむには、ちょっと物足りなかったんです。

その点、DMMプレミアム はアニメのラインナップが幅広くて、子ども向けも大人向けもバランスが良い。こっちに切り替えてから、子どもたちは「パウパトロール」にハマりました。(私の推しはロッキーです)
しかも550円というコスパの良さ。無料体験が14日あるので、まずは気軽に試してみたうえで、今登録しているサブスクとの比較もおすすめです。

また、DMMブックスとの連携で、気になったアニメの原作漫画をすぐチェックできるのも楽しいポイントです。


他のサブスクも悪くないけど…

もちろん他のサービスにも魅力はあります!

  • U-NEXTはとにかく全部入りで安心感あり。価格がネックでなければ超優秀。

  • dアニメストアはアニメ好きには間違いない選択肢。とくにニッチな作品や舞台系も観たいなら◎。ただしアニメ関連しか見れない。1アカウントで複数の端末再生も×なので、同時に別々の作品が見たいときにすごく不便。※DMMTVは同アカウント内で4台まで同時視聴可能

  • Netflixは独占&オリジナルアニメやドラマが充実。洋ドラや韓国作品と合わせて楽しみたい人にもおすすめ。オリジナルドラマが最高らしいけど本気で時間が溶けそうなので覚悟のある方はぜひ。笑

  • Amazon Primeはコスパはいいし、作品数も充実。アニメ特化じゃないことや、子どもがいる家庭で使うには物足りなさを感じることも。


まとめ:家族でも一人でも楽しむなら「DMMプレミアム 」で決まり!

サブスク選びって迷いますよね。でも、自分の生活スタイルや見たいジャンルに合わせて選べば、満足度も変わってきます。

私のように、家族で使いたい&コスパ重視という方にはDMMプレミアム がかなりおすすめです。

14日間は無料でお試しできるので、ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。

アニメ・エンタメ見放題!14日間無料!【DMMプレミアム(DMM TV)】

Uncategorized
bocchi-shufuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました