どうも、ぼっち主婦です。
「全修。」第11話 ルークが闇落ち…だけど希望も見えた回
ついに…ルークが闇落ちしてしまった…!!
「全修。」第11話の感想です。
いやー、そりゃあ幼少期から必死に戦ってきて、 やっと幸せを感じられるようになったのに、 目の前で好きな女が死んだら絶望するよなあ。
この展開、王道だけどやっぱり心に刺さる。 これまでのルークの戦いと成長を見てきたからこそ、 この喪失感と怒りには共感せざるを得ない。
でも、第10話と違って、少し救いがありそうな、 これから物語が好転しそうな予感のする描写もあってちょっと安心しました。
特にナツ子のセリフが希望を感じさせてくれるんですよね。 彼女がどう動くかで、物語がどちらに転ぶかが決まる気がします。
ナツ子の奮闘に期待!
ナツ子がね、がんばってくれますよ。
好きな男を救う。そんなエンドを期待しています。
彼女はただのヒロインじゃない。 物語のキーパーソンとして、 彼女の活躍がルークを救う鍵になるのかもしれない。
次回で最終回なのかなー? なんだかんだ、ここまで見ちゃった。
ここまで来たら最後まで見届けるしかない。 最終回でどんな結末を迎えるのか、 今から心の準備をしておかないと…!
アニメの世界に入るって最高
「アニメの中に入る」っていうストーリーが、 なんか二次創作の雰囲気もあって楽しいんだよな。
キャラの日常と葛藤が、「ナツ子」という存在を通して 自分が観測している気分になる。
現実では絶対に味わえない体験を、 彼女を通して疑似体験できるのが魅力的。
みんな幸せになっておくれ…。
ずーっと推してるアニメの世界に入って、 推しキャラといい雰囲気になるって、 どんな徳を積んだら叶うんだろう。いいなあ。
アニメの世界って、現実とは違うルールがあって、 その世界の価値観の中で生きることができたら どんなに楽しいだろうって考えてしまう。
ヒロアカの世界に入りたい
私は、ヒロアカでデクとかっちゃんといい雰囲気になりたい。
デクはお茶子ちゃんエンドだとしても… 私の頭の中は自由なんだ、そうなんだ(?)
かっちゃんといい感じのキャラが登場したら 死人が出そうよね…。
あの人すんごい人気だもん。 私もしばらく動けなくなりそう。笑
爆豪勝己って、あのツンデレ具合と成長が 多くのファンの心を掴んでるんだろうなあ。
もし彼が現実にいたら…と考えるだけで、 もうそれだけで心が忙しい。
二次元に焦がれるこの感情
二次元と三次元の交わることのない世界なのに、 どうしてこんなにも一喜一憂させられるのか。
焦がれるのか。
馬鹿みたいな矛盾を抱えて生きるのって、 最高に「生きてる」って感じがするぜ!!!
この感情って、 もしかしたら二次元が「理想の世界」だからなのかもしれない。
現実ではなかなか報われない努力や、 ありえないような偶然が、 アニメの世界では成立する。
だからこそ、 「こんな世界があったらいいな」 「もし自分がここにいたら…」 と考えてしまうんだろうなあ。
現実とアニメの狭間で揺れ動くこの感情。 結局、アニメが好きな人は、 みんなこの矛盾を抱えながら生きてるんじゃないかと思う。
これからも、そんな矛盾に悩まされながら、 最高のアニメライフを楽しんでいこうと思う!!
コメント